商品説明
1青磁の焼き物は中国の南宋時代に多くの逸品が作られましたが、日本に伝えられたのは平安時代といわれています。唐代に天子に献上されたところから、「秘色」と呼ばれていましたが、青磁という色名が使われるようになったのはかなり後です。手描きによる古伊万里調の藍染めが落ち着きのある香ばしいさを醸し出しています。ぶどうの実はヨーロッパでは「思いやり」ぶどうの木は「忘却」を意味し、日本でも実が沢山なることから子孫繁栄の象徴とされてきました。
■商品名/波佐見焼 古染青磁ぶどう絵 和皿5客揃 009-474
■外箱サイズ/約20×20×10.5cm
■商品サイズ/約φ18.3×2.8cm
■材質/陶磁器
■メーカー品番/009-474
■原産国/日本
■本体数/1